お墓参りでは振り向かないで帰るべき?振り返ってしまった時の対処法

お墓参りで供えられたきれいな墓花 スピリチュアル
本サイトにはプロモーションが含まれています。

お盆やお彼岸といえば、お墓参り。

 

「振り向かないように帰りなさい」

そう忠告された経験はありませんか?

 

振り向くとどうなってしまうのか、不安になる人も多いでしょう。

実際には、振り向かないで帰らないと必ず何かが起こってしまうという、科学的根拠はありません。

それでも、現代まで伝えられてきた理由があるんです。

 

そこで今回は

  • お墓参りでは後ろを振り向かない方がいい?
  • 振り返ってしまった場合の対処法
  • お墓参りのタブー

以上について解説します。

 

 

お墓参り後は振り向かないで帰るべき?

森に向かって歩く1人の女性がこちらを振り向いている

「お墓参り後は振り向かない」

冒頭でもお伝えしたように、科学的な根拠はありません。

それでも、昔から言い伝えられてきた話だけに、根強く信じている人もいるのです。

なぜそのような噂があるのでしょう?

 

死者の霊が後ろからついてくる

暗闇の中、後ろからついてきた幽霊に肩を掴まれて驚いている男性

死者の霊は後ろからついてくると、昔から信じられていました。

そのため、振り返ると家まで霊がついて来てしまうと考えられているんです。

 

お墓を振り返ることで、霊はあなたと離れがたくなってしまうのでしょう。

あなたに、霊と目が合っている認識がなくても、振り返った時に偶然、目が合っていたかも知れませんからね。

この世との繋がりを感じてしまい、振り返ってくれたあなたについていってしまうと考えられます。

 

私としては、家族や友人の霊ならついてきても問題ないですが、まったく関係のない霊が家までついてくるのは、遠慮してもらいたいものですね。

 

あの世とこの世の境界線が薄くなる

あの世との境界線のような、白と灰色の雲の中にある白い扉

お墓は、現世とあの世の境界線であると考えられています。

その事から、

  • あの世の景色が見えてしまう
  • あの世に引きずり込まれてしまう

という迷信が伝わってきたのです。

 

そうは言っても、お寺の敷地内にあるお墓は、基本的に供養されています。

しっかり供養されている霊が悪さをして、引きずり込んでしまう危険性は低いのでは…。

 

気をつけて欲しいのは、あの世との境界線になっている場所は他にもある事。

 

「振り返ってはいけない」と言われている心霊スポットが良い例でしょう。

供養もされていない心霊スポットなどで、振り返らないよう注意喚起がある場合は注意が必要です。

見えてしまったり、引きずり込まれてしまう危険性は高いと考えられるでしょう。

 

どんなに悪い事をしても、因果応報を受けない人には特徴が!

 

【振り向かない】は【振り返らない】から来ている

芝生の上にしゃがみ、こちらを振り返る赤ちゃん

【振り向かないように】と言われるようになったのは、【振り返らない】が元になっているようです。

 

「同じ意味じゃん!」

と思うかも知れませんが、これは、マイナスの感情を持って故人を振り返らないという事。

故人が安心して成仏するためには、残された人が悲しみを乗り越え、前に進んでいく事が大切です。

 

マイナスな感情に支配されて悲しみを乗り越えられず、その感情のまま故人を振り返るのは、故人にとって、とても辛い事だと思うのです。

 

【マイナスの感情を持って故人を振り返らない】との教えから、【お墓参りでは振り向かないように】と変化していったと考えられます。

 

また、お墓参りだけでなく、神社参拝でも帰りは注意が必要です。

神社参拝後に寄り道するのはダメな理由についてはこちら。

 

 

お墓参りに振り返ってしまった場合の対処法

夕日に照らされた海のそばに座り、考え込む男性

実際に振り向いてしまっても、必ず悪いことが起こるわけではないので、心配しないで下さい。

しかし、昔から言い伝えられてきた迷信である事から、不安を感じる人もいるでしょう。

 

ここからは、振り返ってしまった場合の対処法について紹介します。

 

慌てずに落ち着いて行動する

青い空と、DON'T PANICと書かれた黄色い標識

もし、お墓参りの帰りに振り返ってしまっても、慌てる必要はありません。

 

まず、落ち着いて深呼吸をして、気持ちを落ち着かせましょう。

ここで焦ってしまっては、予想外のケガや事故に遭ってしまうかも知れませんからね。

 

心の中で故人の霊に謝罪する

マイクの置かれたテーブルの前に座り、謝罪と書かれた紙を掲げ、目を押さえて涙するスーツ姿の男性

迷信を信じているのであれば、

「うっかり振り返ってしまって、ごめんなさい」

と、心の中で故人の霊に謝罪しましょう。

 

また、

「ついてきても、私は何もしてあげられないです」

など、ついてくるかもしれない霊に対して、きっぱりと断る事も効果的です。

 

必要な場合はお祓いを受ける

神社の本殿の前で祈る神主と巫女

どうしても不安な場合は、神社やお寺でのお祓いを受けるのも1つの方法です。

 

帰宅中や帰宅後、明らかにおかしいと感じた場合は、お祓いをおすすめします。

特に異常がない場合でも、気持ちの面で違和感を感じたなら、不安を解消する意味でもお祓いは効果的です。

状況に応じて検討してみてください。

 

霊に対し毅然とした態度で接する

腕組みをしてこちらを見ている、ベージュ色のスーツを着た女性

これに関しては、私が実際にしている方法ですが、自宅には、時々迷い込んできちゃうんです。

おそらく、庭からお寺が見えるので、フラッと立ち寄るのかも知れませんね。

 

元々住み着いている霊はいますが、共同生活してるため、あまり気にならないのが本音。

しかし、迷い込んできた霊は明らかに空気が違っているんです。

ジト~ッと、重い空気をまとう訪問者が、ずっと居座ることはありません。

 

怖がらずに

「ここにいたところで、あなたを助けることは出来ないし、家族に何か悪さをするなら絶対に許さない」

と強い気持ちを持って、毅然とした態度で過ごしているうちに、いつの間にか居なくなっています。

【霊だから怖い】

ではなく、元は生きていた人間として毅然とした態度で接することが、わりと効果的だと感じています。

 

 

お墓参りにおけるタブーの真相!

お墓に供えられたお花へ水を上げる年配の女性

故人に敬意を表し、感謝の気持ちを伝えるのがお墓参りですが、様々なタブーも囁かれているんです。

それでは、他のタブーの真相についてお伝えします。

 

転んじゃダメ?

砂利道で転ぶ、赤い服を着た小さな男の子

「寿命が短くなってしまうから、お墓では転んじゃダメ」

小さい頃、親から言われたことがありますが、同じような経験がある人も多いのでは?

 

これは、振り向かない事と同じく、転んでしまうと霊に引きずり込まれてしまうからという理由です。

ただ、こちらも科学的な根拠はありません。

 

実際、私は小さい頃、何度もお墓で転んでいましたが、40歳まで元気(?)に過ごしています。

 

実はこの迷信は、転んで墓石でケガをしたり、最悪、墓石を倒してしまう危険性があるため、注意喚起の意味があるんですよ。

子供って何をするか分からないですからね…。ほんとに…。

 

写真を撮ってはダメ?

カメラを構えて写真を撮ろうとしている小さな男の子

お墓で写真を撮るのは、故人の霊を映してしまう可能性があります。

肉眼で見えなくても、レンズを通すと見えてしまう場合も…。

 

「思わぬ心霊写真が撮れてしまい、恐怖からお墓参りに行けなくなってしまった…」

なんてことになりかねません。

 

そもそも、お墓参りは、故人を偲び想うもの。

お墓で写真を撮る行為は、故人に対し失礼なのではないでしょうか。

 

夕方に行っちゃダメ?

夕焼けでオレンジ色に染まる空と、手前に広がる木々

夕方のお墓参りは、太陽が沈み、陰のエネルギーが強くなる事から、避けた方が良いと言われています。

神社も同じですよね。

 

【逢魔が時】と言われるように、夕方は死者の世界との境界線が薄くなるとも考えら、霊障を受けやすくなるようです。

 

実際、真っ暗な夜のお墓より、日が沈みかけた時間帯のお墓の方が、私は怖いと感じています。

その空間に吸い込まれるような感覚というのでしょうか?

ピンと張りつめた空気に、何度も引き返したことがあります。

 

それでも、私の実家の地域のお盆では、お墓参りは夕方。

ただ、なぜか、お盆中の夕方のお墓は怖くないんですよね。

不思議です。

 

お墓参りで振り向かない!まとめ

森の中を1人で歩き、笑顔でこちらを振り向く女性

いかがでしたか?

お墓参り後は、振り向かないで帰らないと、霊についてこられたり、あの世に引きずれこまれたりしてしまうという噂があります。

ただ、科学的な根拠はありません。

 

それでも、お墓参りの帰りに振り向いてしまって、不安に感じた時は、今回紹介した対処法を試すのも効果的かも知れません。

不安な気持ちは、悪い事を引き寄せてしまいます。

できる限りの不安は解消するようにしましょう。

また、お墓は供養されているので、危険性は低いかも知れませんが、「振り向かないように」と警告がある場所は、霊障が起きる可能性もあります。

十分に注意するようにして下さいね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました