旅行先で行った思い出や、厄払いの記念として、神社で写真を撮る機会もあるでしょう。
しかし、【神社で写真を撮るのは罰当たり】という話を耳にした人もいるかも知れません。
「記念撮影しちゃったけど大丈夫かな?」
「神様から罰を受けるの?」
と不安になっていませんか?
そこで今回は
- 神社で写真撮るのは罰当たり?
- マナー違反にならない為の注意点
- 神社でのNG行為を一挙紹介!
という内容で解説していきますので、どうぞ最後までご覧ください。
目次
神社で写真撮るのは罰当たり?
小中で美術の授業がここであったっけ。
住吉神社
石畳の上からは写真撮影禁止 危うくバチかぶるとこだった。 pic.twitter.com/uSOE3dvoOp— 太郎二郎 (@f4ejyanto) August 31, 2023
神社は神聖な場所です。
知らず知らずのうちに写真を撮ってしまい、
「神様が怒っていないかな…」
と気になっている人もいるでしょう。
結論から言うと、神社で写真を撮ること自体は、罰当たりとは言えません。
それでも、写真撮影は、神様を切り取るという行為です。
そのため、写真撮影を神様を冒涜する行為と捉える人もいます。
しかし、神社を参拝する事は、神様を身近に感じ、日本の伝統文化を学ぶ良い機会です。
また、参拝客を呼び込むための手段の1つとして、神社を大切にする行為と捉える事もできるでしょう。
そして、意外にも、縁切り神社に行き過ぎは、逆効果かもしれませんよ?
神様への敬意を忘れずにしてくださいね!
マナー違反にならないように!神社で写真撮る際の注意点!
神社での写真撮影は、罰当たりな行為ではないと考えられるのが一般的です。
しかし、禁止されている場所での撮影や神様への敬意を払わないなど、マナーを守らなければ、罰当たりになってしまいます。
神社は、神様が宿る場所であり、神聖な場所です。
マナー違反にならないよう、神社での写真撮影における注意点について、お伝えしていきますね。
撮影禁止の場所ではないか
#東郷神社 #ふも旅 #ふもふも #フランドール・スカーレット #博麗霊夢
東郷神社へ行き、写真撮影してきました。
無断撮影禁止という看板を見つけましたので、神社を管理している責任者の方に、相談をして『撮影許可』を得て、撮影しているものです。 pic.twitter.com/2l6YCmRw9y
— 🗝鍵フラン🗝༄255系 乗り納め༄ (@Key_Franz) December 26, 2023
多くの神社では、本殿などのように神聖な場所での撮影は禁止されています。
撮影禁止の場所は、境内の案内板や看板などに記載されているので、必ず確認するようにしましょう。
もし、撮影しても問題ないかどうか判断できない場合は、かならず確認を取るようにしてくださいね。
御祈祷中の写真撮影はNG
御祈祷中は、神様に対して静かに祈りをささげる時間です。
祈りをささげている時に写真を撮る行為は、神様に対し失礼な行為になります。
決して御祈祷中に写真を撮らないように注意しましょう。
正面から撮影しない
神社を正面から撮ることは、神様に対して失礼とされています。
これは、神様を切り取ってしまう行為になるのです。
そのため、神様の通り道である正中と呼ばれている参道の真ん中から撮ることは、マナー違反となっていて、罰当たりな行為と言えるでしょう。
写真を撮る際は、正面から撮らないよう、また、ご神体が写らないよう注意すべきです。
フラッシュやシャッター音は控える
他の参拝者の迷惑になる可能性があるため、フラッシュやシャッター音を控えるようにしましょう。
何度もお伝えしたように、神社は神聖な場所です。
俗世から一旦離れ、心静かに参拝している方に対して、迷惑行為となってしまいます。
神社で他の参拝者への迷惑行為は、神様への冒涜とも捉えられるかも知れませんので、注意するようにしてください。
鳥居の真ん中で撮影していないか
先にもお伝えしましたが、参道の真ん中は神様の通り道です。
同様に、鳥居の真ん中での写真も避けるべきでしょう。
SNSにアップするなら節度を守る
8:50
塩竃神社でお参り※写真撮影、TwitterへのUPは
神社に確認、了承済み。※塩竃神社で写真撮影する場合、
撮影場所や人の映りこみ等でNGの場合があるので神社にご確認ください。 pic.twitter.com/74pRq5Qd1D— ムー (@Of0lVGSRkJzdIQ1) March 24, 2023
撮った写真をSNSにアップするのは、参拝客を招き入れるのに効果的です。
しかし、きちんと神社の許可をもらうようにしてください。
禁止されている場所で写真を撮らない事はもちろん、許可されている場所であっても節度を守ることが大切です。
悪ふざけをしている写真や、神様への礼儀を欠いた写真を撮るような事は、決してしないようにしてください。
また、他の参拝客が写り込まないようにしたり、見られないように加工してからアップするなどの配慮は必要です。
神社でのNG行為を一挙紹介
神社で写真を撮ることは、マナーを守っていれば罰当たりになりません。
では、罰当たりとされる神社でのNG行為は、いったいどういうものなのか気になる人もいるでしょう。
それでは最後に、神社でやってはいけない罰当たりなNG行為を紹介していきます。
参拝の際は、NG行為がないように十分注意するようにしてくださいね!
●ゴミを捨てる
神聖な場所である神社でゴミは捨てないで、必ずきちんと持ち帰りましょう。
また、神社だけでなく、どこでもゴミのポイ捨てはNGです!
●境内のものを持ち帰る
草花や石など、神社の境内にあるものは持ち帰らないようにしてください。
少し違いますが、川や海にある石を持ち帰る行為も、良くありません。
見えない色んなモノを持ち帰ってしまうかも知れませんよ。
●お賽銭を盗む
犯罪です。
●玉砂利が敷かれている場所で乗り物に乗る
境内に敷かれている玉砂利は、神社の清浄を保持する役割があります。
その玉砂利が敷かれている場所で、自転車などの乗り物に乗ることはNGです。
自転車が入ってもいい場所は決められていますので、決して玉砂利の上で乗るような事はしないようにしてくださいね。
●施設や樹木を傷つける
神社の建物や施設への落書きや破損、境内の樹木を傷つけることは、当然ですがNGです。
また、御神木や岩石などのご神体に登るという行為も、やってはいけません。
●悪ふざけなど迷惑な行動
境内で飲酒しての悪ふざけや、他の参拝客に対する迷惑行為も、もちろんNG。
非常に罰当たりですし、犯罪になりかねません。
絶対にダメです!
●ペットを連れていく
神社では、ペットなどの動物を連れて入ることを禁止している場合がほとんどです。
昔からの考えで、
【動物は穢れ】
というものがあります。
そのため、ペットを連れての参拝は避けるべきでしょう。
ちなみに、稲荷神社へ犬を連れていくことは、特にNGとされています。
犬と狐は相性が悪いんです。
●露出の高い服装や派手すぎる髪型
神様へ会いに行くのですから、清潔感のある服装や髪型で行くべきでしょう。
正装とまではいきませんが、きちんとした格好で参拝するようにしましょう。
●毛皮や革製のものを持ち込む
動物の毛皮や革製のものを持ち込むこともNGとされています。
●危険物や生ものを持ち込む
可燃性の危険物や刃物など、人にとっても避けてもらいたいものですよね。
神様に対しても同様ですので、持ち込むことのないように気を付けましょう。
また、魚や肉などの生ものもNGです。
これは、死を持ち込むという事と捉えられ、このような不浄の持ち込みは避けるようにしてください。
●忌中での神社参拝
親しい家族が亡くなって49日までが忌中です。
神道において【死は穢れ】とされているため、忌中での神社参拝は、穢れを持ち込む事となりNGとされています。
神社で写真撮るのは罰当たり?まとめ
いかがでしたか?
- 神社で写真撮るのは罰当たり?
- マナー違反にならない為の注意点
- 神社でのNG行為
という内容でお伝えしました。
写真を撮ること自体は罰当たりにはなりません。
しかし、マナーが守られていない場合は、罰当たりな行為と捉えられてしまいます。
マナー違反にならないよう、今回紹介したNG行為を参考に、注意点も頭に入れていただけると嬉しいです。
最後までご覧いただきありがとうございました。
コメント