複数の神社を巡る『神社のはしご』。
けれど、
「ご利益があるのかな?」
「失礼にあたるんじゃないか…」
「そもそも神社のはしごは大丈夫なの?」
と悩んでいる方も多いのではないでしょうか?
実は、神社のはしごは、神様とのご縁を深める素晴らしい方法の一つなんです。
この記事では、神社はしごの注意点、そして効果的な順番まで、わかりやすく解説します。
神社巡りをもっと楽しみたいあなたへ、役立つ情報が満載です!
目次
神社のはしごは大丈夫?
神社のはしご。
「それぞれの神様に対して失礼になってしまうのでは?」 と、不安に思う人もいるでしょう。
しかし、結論から言って、神社をはしごするのは大丈夫。
神社のはしごは大丈夫!
神道では、複数の神様を信仰する事は一般的であり、複数の神社を参拝することはむしろ推奨される事すらあります。
むしろ、多くの神様にご縁を頂く事で、より大きな開運効果が期待できるという考え方も。
ただし、神社によっては参拝順序や作法が異なる場合があるので、事前に確認しておくことが重要です。
デメリット
神社はしごをする事で、以下のようなデメリットも考えられます。
- 参拝順序や作法を間違える可能性がある
- 時間と費用がかかる
- 疲れてしまう
- 参拝の目的が分散してしまう
これらのデメリットを考慮した上で、計画的に行う事が大切です。
神社をはしごする際の注意点
神社は神様のお住まいです。
神社をはしごする際は、神様への敬意を忘れず、基本的なマナーを守る事が大切。
ここからは、神社をはしごする際の注意点について詳しく解説します。
時間帯
一般的に、神様への気持ちが澄んでいる午前中が参拝に適しています。
午後は混雑を避けられるかもしれません。
ですが、悪い気の方が多くなるので夕方以降の参拝は控えましょう。
また、時間帯によっては参拝ができないよう封鎖されてしまう神社もあるようです。
はしごする際は、参拝できる時間帯も考えながら計画を立てるようにしてくださいね。
季節
初詣や季節の行事など、特定の時期は混雑が予想されます。
計画を立てていたとしても、参拝客が多ければその分時間はかかってしまいます。
季節によって、はしごできる神社の数も限られてくるという点にも注意してください。
時間に余裕を持って行動する事が大切です。
体調
体調が悪い場合は、無理せず参拝を控えましょう。
また、神社をはしごすることで歩く距離も長くなります。
歩きやすい靴を履き、また気温によって暑さor寒さ対策をするようにしてくださいね。
それぞれの神様に対しての配慮
各神社に祀られている神様は異なります。
そのため、それぞれの神社に合った参拝方法を確認するようにしましょう。
特定の神様への強い信仰心がある場合は、その神様を祀る神社を最後に参拝すると良いとされています。
はしごした神社の神様に対して、失礼のないよう、しっかりと確認してくださいね。
【神社のはしご】効果的な順番
複数の神社を同じ日にはしごする事は、複数の神様のご利益を受けられる可能性があり、開運を目指す人におすすめの方法です。
神社をはしごする際、効果的な順番を決めることで、より多くの御利益を受けられる可能性があります。
そうは言っても、どんな順番で参拝すると良いのか迷いますよね?
神社参拝の目的や状況に合わせて、いくつかの例を分かりやすく紹介します。
参拝の目的を決める
はしごする順番を決めるためには、まず、何のために参拝するのか目的を決める事が先決です。
自分が何を一番に願うのか明確にしなければ、効果的な参拝はできません。
- 縁結び:良い人とめぐり合いたい
- 仕事運アップ:仕事で成功して出世したい
- 合格祈願:希望校に合格したい
- 安産祈願:無事に赤ちゃんが生まれてくるように
- 厄払い:厄年の厄を払って安心して過ごしたい
など、具体的な目的を決める事で初めて、目的にあった神社を選ぶ事ができます。
参拝する神社を選ぶ
目的が決まったら、1番最初に参拝する神社を選びましょう。
優先順位をつけて順番に参拝するのもおすすめです。
また、目的の神社をスタートに、東から西へ、または南から北へ向かうように参拝すると良いとされています。
物語や神話に基づいた順番で参拝すると、より深い参拝体験ができるかもしれません。
同じ地域にある神社を参拝する場合は、効率的なルートを計画する事が大切です。
また、住んでいる土地の氏神様が祀られている神社には、最後にきちんと参拝した方が良いでしょう。
離れた場所にある神社の場合
旅行先など、遠方にある神社を参拝する場合は、日程や交通手段を考慮して計画するようにしてください。
伊勢神宮や出雲大社などに参拝を予定していた場合、あいさつとして、1番最初に行くのが良いでしょう。
そのあと、目的の順にはしごするのがおすすめです。
ただし、強い信仰心がある場合は、その神社を最後に参拝すると良いとされています。
まとめ:神社のはしごは大丈夫?
神社のはしごを行っても大丈夫です。
むしろ複数の神様のご利益を受けられる可能性があり、開運に繋がるかもしれません。
ただし、デメリットがあることも考慮してください。
神社のはしごをする際の注意点として
- 時間帯
- 季節
- 体調
- それぞれの神様に対する配慮
以上があげられます。
それぞれの神様に失礼のないよう、そして、無理のないように参拝しましょう。
また今回紹介した、効果的なはしごの順番もぜひ参考にしてみて下さいね。
コメント