昔から
「妊婦が引っ越すと安産にならない」
という迷信があるけれど、現代では医療技術の発展により、昔ほどリスクは高くないようです。
でも、やっぱり気になるのは、運勢への影響ですよね。
そこで今回は、妊娠中の引越しと運勢、注意点や縁起担ぎなどについて詳しく解説していきます。
不安を解消し、お腹の赤ちゃんを守りながら、幸せな新生活への準備を始めましょう!
目次
妊娠中の引越しは縁起が悪い?
妊娠中の引越し(安定期以降〜臨月まで)っておすすめしないですか?産まれて数ヶ月経ってから引越しする方がいいのかな、、悩む🥲
— ( ◠‿◠ ) (@officeworkercha) February 19, 2024
昔から「妊娠中の引越しは安産にならないから縁起が悪い」という迷信があります。
しかし、これは科学的根拠のない迷信で、妊娠中の引越しは縁起が悪いというわけではありません。
では、なぜ縁起が悪いとされているのでしょう。
理由は、以下の2つが考えられます。
昔はリスクが高かった
昔は、医療技術や衛生状態が今ほど良くありませんでした。
そのため、妊娠中の引越しは、母体や胎児にとって大きなリスクを伴いました。
長距離の移動や、荷物の運搬など、体力を使う作業は、流産や早産などのリスクが高くなる可能性があったのです。
昔だと、引っ越し業者に頼むわけにはいかないですからね。
妊婦にとって負担が大きい
引越しは体力を使うため、妊婦にとって負担が大きいものです。
今週の連休に引越しなので家がバタバタしてる。
妊娠8ヶ月での引越し作業辛い!旦那に昼間に1人でもできる?って聞かれたけどこんなん無理だわ!— ぴよ丸@初マタ (@STtsspiyo) February 20, 2024
また、さまざまな手続きもしなければならないことから、精神的負担も大きくなります。
住み慣れた土地から、新しい土地へ移ったことで、環境は大きく変わるでしょう。
そのため、慣れない環境で体調を崩したり、ストレスを感じることもあります。
妊婦にとってストレスは大敵!
避けたいものです。
私は4人の子供を出産していますが、3番目の子がお腹にいるときに引っ越しを経験しています。
ただでさえ、お腹の張りやつわりなどで辛いのに、荷造りや役所への手続きは、本当に大変でした。
このように、引越しのような大きなイベントは、母体の負担が大きくなる可能性があります。
つまり、【妊娠中の引越しは縁起が悪いから避けるべき】という迷信は、母子の健康を守るために言い伝えられたものなんですね。
妊娠中の引越しは運勢に影響を与える?
たしかに、縁起が悪いという科学的な根拠はありません。
しかし、風水の観点から、妊娠中の引越しは住環境の変化をもたらし、運勢に影響を与えると言われています。
引越しによって、住む場所が変わると、今まで良い運気を運んでいた方位や環境が変わり、悪い運勢になってしまう可能性があるんです。
新居の方位
風水では、方位は運勢に大きな影響を与えると言われています。
特に、妊娠中の引越しでは、母子の健康や安産に影響を与える方位を避けることが重要です。
また、一般的に、以下の方位への引越しは避けた方が良いと言われています。
- 五黄殺(ごこうさつ):最も凶と言われている方位
- 暗剣殺(あんけんさつ):五黄殺の反対側。同じく凶と言われている方位
- 歳破(さいは):干支の反対側の方位
これらの方位は、年によって変わるので、引越しをする前に必ず確認するようにしましょう。
新居の環境
新居の住環境は、母子の健康や運勢に大きく影響を与えます。
日当たりや風通しが悪い家は、湿気が溜まりやすく、カビやダニが発生しやすくなります。
また、騒音が多い家は、リラックスすることが出来ず、ストレスを感じやすくなることが考えられます。
これらは、母子の健康に悪影響を与える可能性が高いでしょう。
こういった家では悪い運気が溜まりやすく、運勢にも影響があるとされています。
新居を選ぶ際には、
- 日当たりや風通しが良い
- 周囲が静か
といった環境を選ぶようにしましょう。
引越しをする日
風水では、引越しをする日も運勢に影響を与えると言われています。
一般的に、妊娠中の引越しには、以下の日が良いでしょう。
- 天赦日(てんしゃにち):最上の吉日とされる日
- 一粒万倍日(いちりゅうまんばいび):物事を始めるのに最適な日
- 天恩日(てんおんにち):神様からの恩恵を受けられる日
これらの日は、運気が高まっているため、引っ越しをするのに最適と言われています。
反対に、引越しを避けるべき日もあるんです。
三隣亡
引越しや建築関係でタブーとされている三隣亡は、自分自身ではなく、周りの人に悪影響を与える日とされています。
三隣亡は、三軒先まで不幸が降りかかると言われていて、引越しだけでなく、引越しのあいさつさえも良くないと言われているんです。
引越しは、近所の人との付き合いも始まるので、避けた方が良いでしょう。
不成就日
読んで字のごとく、物事が何も成就しないとされる不成就日。
新しいスタートに不成就日はおすすめしません。
引っ越しのような重要なイベントは、成功させたいものですので、避けた方が良いでしょう。
妊娠中の引越しは運勢に影響を与えた!
私が妊娠中に引っ越しをした当時は、方位や引っ越しの日を気にしていませんでした。
しかし、引っ越した新居ではトラブルが続出…。
妊娠トラブルにより長期入院をしたり、頻繁に起こる怪奇現象や、上の息子たちの体調不良など。
運勢は悪い方へ行っていたように思います。
少なくとも、新居の方位・環境・引っ越し日はしっかりと確認しておいた方が良さそうです。
妊娠中の引越しで注意すべきこととは!
妊娠中は、体調の変化やホルモンバランスの変化により、疲れやすくなったり、ストレスを感じやすくなるもの。
引越しは、体力を使うだけでなく、ストレスも溜まりやすくなります。
お腹に赤ちゃんがいるんですから、いつも以上に体調管理が大切です。
そこで、妊娠中の引越しで注意すべきことについてお伝えします。
母子の健康を守る
母子の健康を守ることが、何より大切です。
妊娠中の引越しは、安定期に入ってから行うのが理想ですが、実際のところ、そう言ってられない場合もあるでしょう。
妊娠初期や臨月での引越しをしなければならない場合、特に注意が必要です。
重い荷物を持ったり、高いところに登ったりするのは避け、無理のない範囲で作業に参加するようにしましょう。
また、遠方に引越すことになり、産院も変えなければならないケースもあります。
出来るだけ早く転院先を見つけ、分娩の予約をすることも忘れずに。
もし里帰り出産をする予定なら、引越しは旦那さんに任せ、しばらく実家にお世話になるのも良いのではないでしょうか。
荷造りは無理なく
荷造りは、早めに済ませておくようにしましょう。
ギリギリに慌てて荷造りすると、体力的にも精神的にも負担がかかり、体調を崩す可能性があります。
また、引越しすべてを自分たちだけでやろうとするのは、おすすめしません。
引越し業者や家族、友人の力を借りて、少しでも負担が軽くなるようにしてくださいね。
引越し後の生活は安静に
引越し後は、しばらくは安静に過ごしましょう。
無理な掃除や家事などは控え、ゆっくりと体を休めるようにしてください。
また、妊娠中の睡眠不足やストレスは、思わぬトラブルが起きる可能性もあります。
環境の変化に対応しきれず、体調に影響を与えることもありますので、不安や異変を感じたら、早めに医師に相談するようにしましょう。
妊娠中に引越しをするときのゲン担ぎ
迷信だと分かっていても、妊娠中の引越しを縁起良くしたいと思うのは当然でしょう。
それでは、妊娠中の引越しでのゲン担ぎについて紹介していきます。
神社参拝してお祓いを受ける
引っ越し前後に、近くの神社に参拝し、お祓いを受けることをおすすめします。
お祓いを受けることで、これまでの住まいの穢れを払い、新しい住まいの安全と安産を祈願することができます。
塩をまいて清める
引っ越し当日は、塩をまいて新しい住まいを清めましょう。
塩には、邪気を払い、清める力があるとされています。
玄関や各部屋に塩をまいて、悪い気を追い払うようにしましょう。
縁起の良い観葉植物や置き物を飾る
新居には、以下のような、縁起の良い観葉植物や置き物を飾るのもおすすめです。
観葉植物
- ドラセナ:幸福の木と呼ばれ、幸運をもたらす
- パキラ:金運アップや仕事運アップ
- モンステラ:生命力旺盛で、安産や子育てのお守り
置き物
- 招き猫:金運アップや商売繁盛
- 金魚:金運アップ。絵や置き物でも効果があるとされる
- 龍:成功や出世、金運、健康など、あらゆる運気をアップさせる
- 亀:長寿や健康の象徴として家内安全
- フクロウ:知恵や学問の象徴で、魔除けの効果
- ひょうたん:子孫繁栄の象徴
ゲン担ぎすることで、不安な妊娠中での引越しも、気持ち的に安心することができます。
玄関やリビングに、縁起の良い観葉植物や置き物を飾って、運気をアップさせるのがおすすめです。
妊娠中の引越しは縁起が悪い?まとめ
いかがでしたか?
妊娠中の引越しが縁起が悪いという迷信は、昔のリスクと迷信が混ざり合ったものです。
現代では昔ほどリスクは高くないと言われていますが、それでも妊娠中は体調の変化が大きく、疲れやすいため、慎重な準備と計画が必要です。
妊娠中の引越しは、リスクとメリットを理解した上で、適切な準備と計画を行うことが大切になります。
不安な場合は、医師や助産師に相談しましょうね。
妊娠中の引越しは、不安なことも多いですが、事前にしっかりと準備をすれば、問題なく行うことができます。
この記事が、少しでも不安を解消し、幸せな新生活への準備に役立つことを願っています。
最後までご覧いただきありがとうございました。
コメント