着物の柄で縁起悪いものってどんなのがある?着てはいけない場所とは!

畳の上に置かれた帯や着物 スピリチュアル
本サイトにはプロモーションが含まれています。

わぁ!この柄かわいい!!

そう思って購入した着物。

ウキウキしながら購入した着物でお出掛けしたのに、

どうして縁起が悪い着物を!?

もしかしたら、そう思われているかも。

 

着物には、さまざまな柄があります。

縁起が良い柄があるように、縁起が悪いといわれる着物の柄も存在しているんですよ。

プライベートでお出掛けする際は着ても問題ありません。

しかし、中には、着てはいけない注意すべき場所も。

 

そこで今回は

  • 着物で縁起が悪いのはどんな柄?
  • 縁起が悪い柄の着物を着て行ってはいけない場所

という内容でお伝えしていきます。

どうぞ最後までご覧ください。

 

着物で縁起が悪いものはどんな柄?

Woman-in-kimono-facing-outside

色んなデザインがある着物の中で、縁起が悪いとされている柄があります。

桜・椿・梅・藤・

この5つの柄です。

ではさっそく縁起が悪いとされる理由を紹介しますね。

 

桜(さくら)

cherry-blossoms-in-bloom

春の代表である桜がなぜ縁起が悪いのか?

桜は咲いてから数日のうちに散ってしまいますよね。

つまり、すぐに散ることから

  • 『出世しない』
  • 『先が短い』

などという意味合いがあり、縁起が悪いとされています。

桜って日本の国花なのに縁起悪いの?

実は、桜の花自体は、とても縁起の良い花なんです。

そのため現代では、あまり気にしなくても良いとの考えも見受けられます。

卒業式や入学式の時期には、桜柄は良さそうですよね。

 

ただ、着物上級者の方々やご年配の方々からご指摘をいただく可能性がある事だけは覚えておいた方が良いかも知れません。

 

椿(つばき)

「椿柄は縁起が悪い」

という話、一度は聞いたことがあるんじゃないでしょうか?

椿の花が散るときって、花が首からポトッと落ちるんです。

scattered-and-fallen-camellia

画像引用:OLYMPUS DIGITAL CAMERA

首から落ちてしまった椿の姿を見た江戸時代の武士たちは、縁起が悪い花として扱ってきたんです。

どうやら打ち首を連想させるみたい。

その考えが伝わり、椿=縁起悪いとされているんでしょう。

そう考えながら画像を見ていると、少しゾクッとしてしまいますね。

 

しかし、実は平安時代から

  • 高貴な花
  • 聖なる花

として扱われていました。

それでも、桜と同じように縁起を気にする方はまだ多くいらっしゃるので、着用には気をつけた方が良いでしょう。

 

梅(うめ)

当然のことながら、梅の花も散ってしまいます。

しかし、散るではなく『こぼれる』と表現される梅。

そのため縁起が悪いとされているようです。

ただ、詳細な理由はありませんでした。

こぼれる=無くなってしまう=亡くなってしまう

ということかな?と私なりに解釈。

blooming-plum

梅は縁起が良いイメージだったのでちょっと意外でした。

 

ちなみに余談ですが、散るという表現は花によって違うようです。

  • 桜:散る
  • 椿:落ちる
  • 梅・萩:こぼれる
  • 菊:舞う
  • 牡丹・芍薬:崩れる
  • 朝顔・菖蒲:しぼむ

表現が日本らしくて、とても美しいですね~。

 

藤(ふじ)

垂れ下がって咲いている藤の花。

wisteria-in-bloom

垂れ下がる様子から、運気が下がってしまうなどのネガティブなイメージにを与えてしまっているようです。

 

反対に、

  • 鯉の滝登り
  • 登り龍

のように、上に登っているものは縁起が良いといわれていますが、着物の柄にするには、かなり厳ついですね。

 

Butterflies-sucking-nectar-from-flowers

蝶は短命です。

その為、長寿のお祝いには向いていません。

 

さらに、

  • 花から花へ飛んでいく気まぐれな様子
  • 一か所に留まらない様子

以上から浮気を連想させる事で、結婚式では縁起が悪く、避けるべきとされています。

 

ただ現代では、

  • 長生きを願う:蝶と、長寿の”長”をかけて、長生きを願う
  • 夫婦円満の象徴:花を求めて慕う姿が、夫婦円満に捉えられている
  • 美しさの象徴:軽やかに飛ぶ姿が、可愛く美しい事から、美の象徴に考えられている
  • 大器晩成を意味している:幼虫からサナギ、そして美しい姿になる事から、大器晩成を意味する

など、縁起が良いと言われているんですよね。

 

40代の私はもう蝶柄の着物を着たいとは思いませんが、若い女性にお似合いだと思います。

 

 

縁起が悪い柄の着物を着て行ってはいけない場所!

a-woman-who-has-doubts

紹介した縁起が悪いとされている、5つの柄の着物。

もちろん普段着やプライベートでのお出かけなどで着る際は問題ありません。

また、

  • 他の柄と一緒に描かれているデザイン
  • デザインが抽象的な着物

などは、気にすることもないとのこと。

しかし、冒頭にもお伝えしたように、着て行ってはいけない注意すべき場所があるんです。

 

着て行かない方がいい場所

  • 柄が実写的
  • 着物のメインデザインになっている

以上の場合、着て行かない方がいい場所があります。

 

注意すべき、縁起が悪い柄の着物を着てはいけないとされる場所がこちらです。

  • お祝いの席
  • コンサート
  • お稽古ごと

 

お祝いの席

 

結婚式や式典など、お祝いの席には着て行かないほうが良いでしょう。

なんといっても人生の一大イベントです。

縁起に詳しい方や、縁起を気にしてらっしゃる人もいるでしょう。

おめでたい場なので縁起の良い柄の着物を選ぶようにしてくださいね。

 

コンサート

hand-playing-the-piano

邦楽のコンサートも避けた方がよさそうです。

なんとなく問題ないように思えるんですが、

「出演者の方に失礼ですよ」

なんて指摘された人もいるそう。

 

また、生意気だなんて言われる事もあったとか。

怖いですよね…。

楽しみにしていたコンサートでそんなこと指摘されたら楽しめません。

縁起が悪いと言われている着物は着て行かない方が良いでしょう。

 

お稽古ごと

kimono-woman-making-tea

お稽古の先生ってマナーに厳しいです。

注意を受ける可能性が高いので、今回紹介した縁起が悪いとされる柄の着物は避けた方が良いでしょう。

 

着物の柄で縁起が悪いもの!まとめ

glittering-kimono-hem

いかがでしたか?

  • 着物で縁起が悪いのはどんな柄?
  • 縁起が悪い柄の着物を着て行ってはいけない場所!

についてお伝えしました。

普段であれば問題ない着物でも、お祝いの席などでは気をつけなきゃいけませんね。

中には縁起を気にする方もいるでしょうし、そういった場所での着用には注意してください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました